GA4・BigQueryによるデータ計測の概要
以下ではGA4で計測できる各種データの概要、およびそれらとUSERGRAMインポートとの関係を解説します。
GA4イベントについて
GA4イベントは、ウェブサイトやアプリでの特定のインタラクションや事象を計測するためのものです。例えば、ページ読み込み時、リンクをクリック時、購入完了時などを計測することができます。
イベントには大きく分けて以下の2つのタイプがあり、それらの概要とUSERGRAMへのインポート対応状況は以下の通りです。
- 自動収集イベント
- GA4の自動収集イベントは、WebサイトやアプリでGoogle Analyticsを設定したときにデフォルトで収集されるイベントです。現在、これらのイベントの中で、
page_view
イベントのみがUSERGRAMのページビューとしてインポートされます。 それ以外の自動収集イベントは、USERGRAMの「コンバージョン」または「イベント」としてインポートすることができます。インポートのためには、各GA4データ詳細設定画面の「コンバージョン設定」「イベント設定」で連携設定が必要です。
- GA4の自動収集イベントは、WebサイトやアプリでGoogle Analyticsを設定したときにデフォルトで収集されるイベントです。現在、これらのイベントの中で、
- カスタムイベント
- GA4のカスタムイベントは、ビジネスにとって重要なインタラクションに関する情報を、追加で計測するために任意で設定できるイベントです。カスタムイベントはUSERGRAMの「コンバージョン」または「イベント」としてインポートすることができます。 インポートのためには、各GA4データ詳細設定画面の「コンバージョン設定」「イベント設定」で連携設定が必要です。
ご留意事項
- 以下のイベントは、USERGRAM設定画面で設定してもインポートされません。
- user_engagement
- session_start
- GA4の広告関連イベントのインポートはサポートしていません
- GA4からインポートされたデータは「ページ再読み込み」「戻る」「進む」等のページナビゲーション情報を保持していないため、 行動観察画面の 各行動の「再読み込み」「戻るボタンで表示」を表示することができません。
- 2024年11月7日までにインポートされたGA4データに関しては以下をご注意下さい
- 行動ファネル分析: 「流入経路」の全条件において、 2024年11月7日までにインポートされたGA4データは集計対象外となります
- 利用傾向分析・セグメント別利用傾向分析 : 「入口ページ分析」「流入元分析」において、2024年11月7日までにインポートされたGA4データは集計対象外となります
PageView イベントについて
Pageview イベント(page_view
)は GA4 の主要イベントで、ウェブサイト上のページへのユーザーの訪問を計測します。USERGRAMへのデータインポート時には、本イベントは自動的にUSERGRAMのページビューとして処理されます。
GA4 イベントパラメータについて
イベントパラメータは、イベントごとに紐づけて計測できる付加的な情報です。イベント パラメータのデータを使用することで、ユーザーの行動を細かく分析することができます。たとえば、再生された動画、クリックされたボタン、ショッピング カートに入れられた商品を正確に特定できます。
イベントパラメータは名前と値で構成され、任意の名前と値を設定できます。
GA4パラメータ名は最大40文字、パラメータ値は最大100文字です。1つのイベントに最大25個のパラメータを設定できます。
イベントパラメータはUSERGRAMの「コンバージョン・イベント属性」としてインポートすることができます。インポートするためには、USERGRAM設定画面で連携設定が必要です。
GA4ユーザプロパティ
ユーザプロパティは、ユーザの言語設定や地域など、ユーザに関する属性データです。
例えば、favorite_foodというユーザプロパティを設定して、各ユーザの好きな食べ物を記録することができます。このデータを使用して、ユーザを好きな食べ物別にセグメント化できます。
ユーザプロパティは自動的取得されるものと、任意でカスタム名と値を定義して取得できるものがあります。
ユーザプロパティの名前は最大 24 文字、値は最大 36 文字です。1つのGA4プロパティで最大25個のユーザープロパティを使用できます。
ユーザプロパティはUSERGRAMの「コンバージョン・イベント属性」としてインポートすることができます。インポートするためには、USERGRAM設定画面で連携設定が必要です。
BigQueryへのエクスポート
USERGRAMにデータをインポートするには、Google Analytics 4のプロパティをBigQueryと連携させる必要があります。この連携により、全てのアナリティクスデータがBigQueryにエクスポートされ、USERGRAMへのデータ転送が可能になります。この連携設定は、Google Analyticsの管理者ダッシュボードを使用して行います。
エクスポートされるデータの形式
1 つのイベントのデータは、繰り返しの レコード が含まれているかどうかに応じて、1 行または複数行で表されます。
エクスポートされるデータの詳細なスキーマは、以下をご参照下さい。
USERGRAMの画面で上記ページ内の全てのフィールドが表示されるわけではありません。(USERGRAMにデータを表示するための設定については「データ連携設定(GA4インポート)」の記事をご覧ください
また、GA4 から BigQuery へエクスポートする場合、1 日あたり 100 万イベントまでというエクスポート制限があります。
エクスポート先のBigQueryのプロジェクト・データセット・テーブル
BigQueryのプロジェクト・データセット・テーブルは、それぞれ以下のように作られます。
- プロジェクト:BigQuery側で予め作成したプロジェクトに対してGA4から連携対象として設定したもの
- データセット:BigQuery にリンクしている GA 4 プロパティごとに「analytics_<property_id>」という名前の 1 つのデータセットが作成される
- テーブル:毎日のエクスポート オプションが有効になっている場合、各データセット内に 「events_YYYYMMDD」という名前のテーブルが毎日作成される